このページは広告を含む場合があります。

NIPPONIA秩父門前町 宿泊記

埼玉

埼玉・秩父の歴史ある街並みに溶け込むように佇む「NIPPONIA 秩父 門前町」。

秩父は東京から電車や車で2時間ほど。ちょうどいい距離感で非日常が味わえる、プチ旅行にぴったりなエリアです。

「ちょっと特別な時間を過ごしたい」「せっかくなら美味しい食事も楽しみたい」そんな大人の旅にぴったりの宿をレビューします。

チェックイン

ホテルに到着し、まず目に入るのは趣のある建物。

NIPPONIAホテルはもともと酒蔵や古民家だった建物をリノベーションしていて、昔ながらの風合いを残しつつも、モダンなデザインが魅力的。

まずは写真右側の入り口から受付へ。左ののれんのある通路は客室に続いてます。

あ、ちなみにホテルの左隣はジョナサンです(笑)
ホテルとのギャップがすごい。

ガラス戸をくぐると、梁や柱の重厚感がなんとも素敵!
これぞNIPPONIA~って感じでテンション上がります。

受付は写真右側。レストランと併設になっています。

近くのお茶屋さんの苺紅茶をいただきながらチェックイン。

今回、夏に宿泊したのですが、ウエルカムスイーツがかき氷でした!
レトロなかき氷機で自分で作れるんです♪

シロップやジャムも秩父産!
普段はあまりかき氷を食べない私たちですが、秩父の暑さで疲れた体に冷たさが染みわたる~!

ぺろりと食べてさっぱりすることができました!

客室(マルジュ棟)

こちらは客室棟の玄関。マルジュ棟です。

マルジュ棟ってなんぞや?と思っていたら玄関に「マル十商店」の看板が。薬と染料のお店だったそうです。

なるほどね、それでマルジュ棟なのか~と納得しつつ、こういう当時使われていたモノがちゃんと残されているのがいいよねってNIPPONIAに泊まるたびに思うのでした。

ちなみにこちらは中庭にある一棟貸しの蔵タイプのお部屋。
蔵タイプのお部屋は良し悪しあるんですが、今回はこちらを選べばよかったかも…って思いました。(理由は後述)
お値段も大差ないですしね~。

マルジュ棟の客室は1階に1部屋、2階に2部屋。今回は2階のお部屋です。

階段を上がるとちょうどいい感じに日差しが…ノスタルジックでエモすぎ空間を思わずパシャリ。

リビングルーム

こちらがリビング。

天井の梁や土壁など、昔のままの建材が使われていながらも、ベッドやバスルームはしっかりと現代的で快適です。

夫は昔の配線がそのまま残されてるのに感動して、しばらく「あれはそこに繋がって…これはここに…」と眺めていました。

電気に興味のある方はかなり楽しめる…みたい(私はさっぱりわからないですが 笑)

ベッドルーム

こちらがベッドルーム。

ベッドはそれぞれ十分な広さがあり、ふっかふかです。
寝心地もバツグンです。

ちなみに寝間着は浴衣タイプです。

私たちはお腹が弱いので、寝てる間に浴衣がはだけてお腹を冷やさないように、腹巻か薄手のパジャマのズボンを必ず持参してます。

バスルーム

ホテル自体は古民家ですが、水回りはしっかりと最新設備にリフォームされてるので安心♪

檜風呂、最高でした。(檜風呂…だよね?)

扉を開けるとふわっと木の香りが広がって、これだけで癒し効果がすごい。

写真でもわかるように、めちゅめちゃ広い。
湯船は足を延ばしても全く反対側に届きません。

大人二人は余裕。さらに子供二人くらい入っても余裕だと思います。

夕食前に夫婦でゆっくり浸かって、「こんな贅沢ってある?」って思いました。
温泉じゃなくても、こういう“静かなお風呂時間”って、都会に住んでるとなかなか味わえないんですよね。

夕食

私たちがなんでNIPPONIAを選ぶかというと、ひとつに「食事が美味しい」というのがあります。
NIPPONIAは食事にハズレが無いんですよね。

で、今回の秩父門前町は…NIPPONIAの中でもトップクラスに美味しかった…!!!

もう、レストランだけのために来てもいい!ってレベルです。

本日のメニューはこちら!
うーん期待が膨らむ内容ですね…!

アルコールメニューはこちら

私はお酒がほぼ飲めないので、ノンアルコールの清流カクテルを。
ブルーがとてもきれい。

味もグレープフルーツを使っているので爽やかなお味で、夏にピッタリです。

Amuse 生雲丹と深谷ネギ・秩父キュウリの冷製カッペリーニ

ドリンクを飲みながらおしゃべりしていると、お待ちかねのお食事がスタート!
まずはAmuseから。

冷製カッペリーニはウニが甘くて、ネギのシャキシャキアクセントがたまらない!
普段、あまりウニは好んで食べませんが、こちらは臭みもなくて甘くて食べやすかったです。

Amuseからこのクオリティ…これは…名店の予感…!

Antipasto 秩父産 桃のカルパッチョ

続いて登場したのが桃のカルパッチョ。

これはアカンやつ。もう一口食べて撃沈です。
あまりにも、あまりにも美味すぎる。

上に乗っているモッツァレラチーズが超ミルキー!!
酸味のあるオリーブオイル?ベースのソースと桃の相性が抜群です。

感動のあまり涙が出るほど美味しかったんですよ…今回のコースの中でも一番印象に残った逸品です。

ちなみにチーズがなによりも好きで、こだわりがありまくる夫もこちらのモッツァレラを絶賛。

これはどこのチーズなのか店員さんに聞いて、帰りに購入しました。
さらに、ふるさと納税でも2回注文するほど、本当に絶品です。

こちらのふるさと納税で購入できます↓

とうもろこしのアンティパストミスト

アンティパストミストはイタリアンの前菜盛り合わせのこと。
ゼッポリーニ、ポレンタ、もろこしポタージュ。
全てとうもろこしを使用したお料理です。

ポレンタはコーンミールを粥状に煮たイタリア料理。
ゼッポリーニはナポリの郷土料理で、ピザ生地に海藻を混ぜて揚げたもの。

バジルソースともちもちゼッポリーニが合う~!
とうもろこし本来の甘みが詰まったポタージュは絶品だし、ポレンタはもろこしの味が濃くて…これまで食べたポレンタの中で過去イチ美味い~!!

くろうさぎの花まんてんロールは、近くのパン屋さんのパンの名前です。
メニューを見た時はなんだろ…って思いました(笑)

パンの写真は撮り忘れてしまいましたが…!ふかふかで美味しくておかわりを2度もしてしまうほどでした!

Pesce 秩父産鮎のスピエディーニ夏野菜とアンチョビのサルターレ

待ってました!秩父で食べたかったもののひとつ、鮎です!

スピエディーニはイタリアの串焼き料理のこと。

ふっくらした身と、鮎の肝のソースも生臭さ無しで美味し~い!
そして、添えられた骨のチップスもパリっパリで塩気が美味し~い!!

美味しい以外の感想が出てこないんですよマジで…

鮎をまるごと味わえる逸品です!!おすすめ!!

Carne 鹿肉のロティ 赤ワインとベリーのソース

メインのお肉はジビエです。

実は私、ジビエは苦手…。なんですが!
この鹿肉、全然クセがなくて食べやすい~。確かこの鹿肉も秩父産だったような。

赤ワインとブルーベリーのソースもよく合い、鹿肉特有の臭み(と言ってもこのお肉からは全然臭みを感じなかったけど)を消してくれる。

豚肉や牛肉と変わらずに食べられました。
ジビエなのにこんなに美味しいなんて…と感激した一品です。

Dolce パッションフルーツのクレマコッタ無花果と赤ワインのジェラートと夏の果物

最後のデザートです。

私たちはコーヒーを飲まないので紅茶をお願いしました。

ジェラートは無花果と赤ワインが意外と合う。
クレマコッタは杏仁豆腐みたいな…?黄色いソースの下の白い部分がクレマコッタです。
杏仁豆腐の杏仁感が無いやつみたいな?感じです。食感は杏仁豆腐。

このデザートもまたとっても美味しい。
夏によく合うサッパリ&こってり感が丁度良かったです!

本当に美味しいディナーでした。
レストランは一般でも使えるので、是非レストランだけでも訪れてみてください!

朝食

目にも楽しく鮮やかな朝食。

私は朝に弱くて朝食はほとんど食べられません。なので朝食にあまり重点を置いてません。

でも今回の朝食は可愛くて、ちょっとずつたくさんのおかずが並んでいて、テンション上がりました。

こちらにお味噌汁と釜炊きごはんが付きます。
釜炊きごはんはしっかりと量があるので、朝からしっかり食べたい人にも満足できる朝食です。

どのおかずもごはんによく合うので、普段は朝食を食べない私も、ツヤツヤのごはんと共にしっかり食べちゃいました。

秩父駅前の祭の湯へ

朝食後は今回プランにセットになっている、祭の湯へ。
お昼前の時間帯だったので、朝イチのお客さんが帰った後で空いていて、最高にまったりできました。

露天風呂以外にもいくつか屋外にお風呂があって、私は寝湯につかりながら青空の元、鳥のさえずりと木々のざわめきを感じながら思わずウトウトしてしまいました…。

夏は寝湯がおすすめです。本当に気持ちよかった~。

ちなみにこの祭の湯には飲食店も入っており、お土産屋さんもあります。
ここで夕食で食べたやまなみチーズ工房のチーズを買えます!もちろんまとめて購入しました

やまなみチーズ工房でNIPPONIA秩父の桃のカルパッチョを再現

夕食の桃のカルパッチョが美味しすぎて、自宅で再現してみました。
そりゃーさすがにシェフの味には及びませんけど(笑)でも桃とチーズが美味しすぎて、これはこれで大満足!

さらに、ふるさと納税にもあったのでさっそく申し込み。

ふるさと納税秩父やまなみチーズ工房

毎年のふるさと納税はこれで決まりだな…

【まとめ】良かった点・気になった点

良かった点
  • 地元の物をふんだんに使ったご飯が美味しい!
  • 趣のある建物に泊まれる
  • 周辺の観光が楽しい
  • お風呂が広々でくつろげる
  • 真夏に泊まっても暑さは問題なし!(冬は不明)
  • 大人向けでカップル・夫婦にはぴったり
気になった点
  • 歴史ある建物なので遮音性に難のある部屋がある
  • 他のNIPPONIAと違い、周囲は趣ある町並みではなく、近隣は普通の商店街

【まとめ】
こんな人におススメです!

  • 建物そのものの雰囲気にこだわりたい
  • 客室の質(檜風呂付きなど)にこだわりたい
  • 食事にこだわりたい
  • ふたりで過ごす特別な時間を求める旅がしたい

今回の価格

2名1泊、夕朝食付きで50,100円でした!
時期によってはお安くなってるようですので、各予約サイトで確認してみてくださいね!👇

タイトルとURLをコピーしました