北陸新幹線も開通し、北陸がぐっと身近になりました!
さっそく北陸旅行に行きたいけど、お得で満足度の高い宿がなかなか見つからない…。
それなら吉祥やまなかはいかが?
無料サービスが超充実した老舗旅館に、実際泊って写真たっぷりのレポします!

アクセス

北陸新幹線が延線したので、東京駅からは約2時間40分で加賀温泉駅に到着。
そこから送迎バスで30分ほどで吉祥やまなかに到着です。
送迎バスは予約制です。
小松空港からも送迎があるので、電車でも飛行機でもラクラクですね。
チェックイン

今回、我が家はレンタカーを借りたので、駅からは車で向かいました。
到着するとすぐに誘導の方が駐車場を案内してくれます。

ウエルカムドリンクの梅昆布茶が冷えた体に染みる~!石川らしく金箔が浮かんでいます。
こちらをいただきながら、チェックインと館内の説明を聞きます。
無料のサービスが多すぎて、一度聞いただけでは覚えきれません!
でも大丈夫、サービスを冊子にまとめた冊子をもらえます。お部屋紹介のコーナーで紹介しますね。
チェックイン時は夕食の時間と、無料サービスである貸切風呂の時間と場所を選びます。
この日は混雑していたので、貸切風呂が希望の所が空いてなかったり、夕食後の時間が埋まっていたり…。
チェックイン時間は、休前日など混んでいそうな日は早めをおすすめします。
本日のお部屋 千鳥

本日のお部屋は5階の千鳥というお部屋です。

お部屋は絨毯敷きの居間?と畳の寝室、二つに仕切られています。
居間には椅子もあるので、足が痛くて畳に座るのが辛い方にも安心です。

お部屋には洗面台とトイレはありますが、お風呂はありません。
アメニティは化粧水、乳液、クレンジングが揃っています。

こちらが寝室。
お食事の間に係の方がお布団を敷いてくれます。

「お着き菓子」のお餅がもっちもちで美味しい~!
一息つきながら無料のおもてなしサービスがまとめられている冊子を読み、スケジュールを組み立てます。
無料サービスが多すぎるので、どれを楽しむか絞ってスケジュールを組まなければならないほどなんです!
無料サービス①鉄板焼きパンケーキ

到着して説明を受けて一息ついたらすでに15時半。
まずは大急ぎで16時までのサービスである「鉄板焼きレストランのパンケーキ」をいただきに行きます!
こちらが会場の「青竹」という鉄板焼きレストランです。

鉄板焼きのシェフが目の前で調理してくれます。
プレーンと、日替わり味の2枚。この日は白山胡桃でした。
ふわっふわのスフレパンケーキが絶品!
この日のトッピングはバター、粒あん、スイートポテトクリームでした。
ドリンクも1杯付いています。
ホテルや旅館では色々な無料サービスがありますが、鉄板焼きのパンケーキサービスは珍しいですよね。
とっても嬉しいおもてなしでした♪
無料サービス②貸切風呂

各グループが滞在中に1回、貸切風呂が使えます。(1回50分)
ヒノキの露天、岩の露天、内風呂の3種類があります。
早い者勝ちなので、混雑していると希望のお風呂が空いてません。早めのチェックインをおすすめします!
ヒノキの露天希望でしたがすでに埋まっていたので、岩の露天「竹雀(ちくじゃ)」を選びました。
時間も夜の時間帯は全部埋まっていたので、夕食前の時間をなんとか確保。

パンケーキをいただいたら急いでフロントに向かい、貸切風呂のカギを受け取ります。
各お風呂には脱衣所、洗面所があり、タオルも使い放題で用意されています。
スキンケア用品やアメニティも揃っているので、手ぶらで大丈夫です!

アメニティは大浴場にも同じものが置いてあります。

お風呂と洗い場は仕切られています。
露天のサイズは大人だと二人でちょうどいいくらい。
夫婦やカップル旅行にはぴったりです。
無料サービス③湯上りアイスキャンディー

貸切風呂の脱衣所にはアイスキャンディーが!
アイスのサービスは大浴場にも置いてあります。

狙ってたグレープ味が無くて悲しみ。大浴場のほうもなぜかグレープだけ無かった!
人気があるのかな?
無料サービス④色浴衣選び放題

貸切風呂でサッパリしたので、色浴衣に着替えます。
貸切風呂の手前に浴衣コーナーがあります。

大量の浴衣が!帯も色とりどりで、気に入るものが必ずあるはず!

もちろん男性用浴衣もありますよ!

帯が結べなくても、作り帯があるので大丈夫です。
ほかにもカゴバッグなどの小物も揃ってるので、浴衣選びが楽しめます。

私が選んだ浴衣はこちら。

夫が選んだ浴衣はこちら。

パリッとノリのきいた浴衣は気持ちがいいです♪
無料サービス⑤加賀甘味(スイートポテト)

16時から18時まで、ロビーラウンジでは一口サイズのスイートポテトのサービスが。
甘すぎずパクパクいただけちゃいます。
加賀甘味のサービスと書いてあるので、季節によって変わるみたいですね。今回はスイートポテトです。
無料サービス⑥ドリンクサービス

ロビーラウンジでは7時から22時まで飲み物がフリーです。
冬の時期だったので甘酒もありました。
ドリンクサーバーには一般的なドリンクバーではあまり見かけないドリンクがあって珍しかったです。(オリジナルレモネードなど)
無料サービス⑦ハッピーアワー

16時から18時まではロビーラウンジでアルコールもフリーになります。
スイートポテトといっしょにいただきました。
左が夫の頼んだクリアアサヒ、右がわたしのザクロオレンジです。
どちらもバーテンダーが目の前で一つずつ作ってくれます。

一応、クリアアサヒは1杯と書いてありますがおかわり可能です。
バーテンダーの方が、ビールはコップが小さいから~!おかわりしてってね~!!と進めてくれます。
夕食(のどぐろ・和牛懐石)

もうすでに無料サービスのスイーツやお酒を満喫してて、お腹もいい具合になっていたのですが(笑)ここでついに夕食です。

前菜の加賀・能登の幸盛り合わせ、食前酒の天狗舞梅酒

お造りです。私は生の青魚にアレルギーがあるので、マグロの代わりにタイになっています。
やはり能登の海鮮は美味しい!新鮮でぷりぷりでした~!

黒毛和牛みぞれ鍋。
意外とお肉のボリュームがあって、やわらかくて美味!
お肉の旨味がお出汁に溶け込んで本当に美味しいんです。
あまりに美味しかったので思わずお出汁を全部飲み干しました…(笑)

のどぐろ塩焼き。
身がふわふわで美味っっっし~い!!塩加減も完璧です!

海老と加賀野菜の天ぷら。
サックサクの揚げたて天ぷらです。口当たりも軽いのでいくらでも食べられる…。

なんと、天ぷらはオーダー制の食べ放題です!
※2024年4月より有料化しました。税込み950 円です。
詳細は公式サイトを参照。こちらからどうぞ。
コースにはないものも注文できるので、半熟卵と玉ねぎを追加で注文しました。
半熟卵、最高だよね…。

各テーブルにオーダーシートがあるので、記入してスタッフに渡します。
コース外の食材もたくさんあります。
金時草はホウレンソウのような見た目と味で、結構好みでした。

ズワイガニごはんと赤出汁と香の物。
いつも思うんですが、ご飯ものが最後なのはなぜなのだろうか…。
ごはんと一緒に焼き魚や和牛鍋とか食べたいなー。
とは言えズワイガニご飯はカニの旨味がご飯に染みこんで絶品です。
赤出汁がよく合う~。

季節の果実を含む三種盛り合わせ。
林檎のコンポートとショコラケーキ、抹茶のプリンです。

夫の誕生日記念の旅行だったので、アニバーサリープランを選択していました。
夕食後にベリーのノンアルカクテルとケーキをいただきます!
ただ夕飯でお腹がいっぱい…と思っていたらすかさず「お部屋にお持ちすることもできます」と言って貰えたので、お願いしてお部屋でゆっくり食べました!
チョコケーキが好きな我が家は大満足でした!
無料サービス⑧伝統芸能「山中節の夕べ」

パンパンになったお腹を抱えてロビーラウンジへ向かうと、伝統芸能の「山中節の夕べ」が始まっていました。
歌い手・お囃子の方と踊り子さんの唄や舞を15分ほど楽しめます。
自分から出向かない限り、なかなか伝統芸能を見る機会がありませんが、お宿で見られるのは嬉しいですね。
無料サービス⑨KAGAプリン

20時からの無料サービスは、お休み前のプリン!
ロビーラウンジで自由にいただけます。
もちろん、伝統芸能の舞を見ながらいただくことも可能。

加賀の平松牧場のしぼりたて牛乳で作られた、なめらかなプリンは、やわらかすぎず固すぎずのちょうどよい口当たり。
牛乳・卵・グラニュー糖だけで作られた素朴な、懐かしい味のプリンです。
ほろにがカラメルとの相性もバツグン!
22時まで食べられるので、フリードリンクとともに、夜のお風呂後やお休み前に楽しめます。
無料サービス⑩べろべろ

べろべろとは…?
金沢の郷土料理です。お菓子?に分類されるのでしょうか。
寒天のような食感で、ショウガの利いた甘辛いお味です。
こちらで食べなければ食べる機会はなかったと思うので、とっても貴重な体験でした!
こちらも夜9時まで無料で提供されています。
充実のお土産コーナー

旅館での楽しみの一つがお土産コーナー。
こちらのお土産コーナーは充実していて、見ているだけで時間が溶けていきます。
入口のすぐ隣にあるので、滞在中にお土産のめどをつけておいて、帰り際に購入していくのもいいですね。

たくさんの無料サービスを一日中楽しんだら、お部屋でぐっすり眠ります。
お部屋にはアロマポットが用意されているので、安眠効果もバツグンですよ♪
朝食

朝食はレストランべにはなでいただきます。
今回のお品書きは…
- 岩海苔・じゃこ山椒・明太子
- 季節の豆腐
- 旬のお造り
- 野菜ゼリーテリーヌ
- 香の物
- カレイの西京焼き
- 厚揚げ
- 焼き茄子の湯景餡
- 肉じゃが
- 出汁巻き玉子のズワイ蟹餡
- 石川ひゃくまん穀米 又は 加賀棒茶のおかゆ
- 甘海老真丈の味噌汁
- ヨーグルトと果実


サラダやご飯のお供はオープンキッチンから自由に選びます。
- 地元の契約農家より仕入れた彩り豊かな加賀・九谷の旬野菜
- 加賀野菜の金時草や源助大根のドレッシング
- 納豆・とろろ・味付け海苔
- 野菜ジュース
- トマトジュース
- オレンジ・アップル・牛乳
- 日本酒 萬歳楽「剣」山廃純米

朝から日本酒が自由に楽しめるのは、お酒好きにとっては嬉しいポイントですね!

朝食でお腹いっぱいになったら、ロビー横にある足湯でチェックアウトまでゆっくりします。

チェックアウトして退館する際も、駐車場スタッフの方が入り口前で写真を撮ってくれたり、ドライバーに眠気覚ましのフリスクを配っていました。
最後までおもてなしが半端ない…!
↑はパワースポットの唐獅子像。
有名な旅番組が何度も取材に来ていて、この像の前でたくさんのタレントが写真を撮っていったそうです。
料金とまとめ
今回の料金は、2名夕朝食付きで49,800円でした。(入湯税込み)
感想としては、とにかくおもてなしがすごかったな…という忘れられないお宿でした。
朝から晩までとにかく色々なサービスを楽しめるので、まったく退屈する時間がないです。
雰囲気としては大人向けで、ファミリーはまったく見ませんでした。
土日などは違うのかもしれませんが、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりするのに向いてます。
空室や料金などはこちら↓から各旅行サイトでご確認ください。